2014年1月26日日曜日

鉄道友の会 ブルーリボン賞 ななつ星

鉄道友の会 名古屋支部は例会を毎月開催している。
所要で参加できない時もあるがだいたい参加している。

ブルーリボン賞とは、会員の投票により、概ね得票数が1位になった車両に与えられる。
受賞車両は授与式が開催され、あわせて撮影会や(無料)試乗会が開催されることもある。

鉄道車両は公的に車両の価値を評価される機会が無く、鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞することは鉄道会社にとって名誉なことである。
受賞車両は特急車両等が多くなる傾向は否定できず、特急車両は鉄道会社にとっても看板であるがゆえに、鉄道会社によっては会員向けに得票につながる事前アピールが行われる場合もある。
(事前アピールに対して否定するつもりは無く大いに歓迎する)

受賞を受けたときの撮影会や無料試乗会は実施する義務はない。
あくまでも鉄道会社の好意であり、選考委員会の判定にも影響を与えない。(たぶん)
事前アピールを行う行為と、受賞できた後の対応は別であると考える。

例会で聞こえてきた話。
「”ななつ星”はブルーリボン賞がとれても試乗会はありえない。車内の撮影すら無里だろう。だから”ななつ星”には入れないほうがいい。」
「みどりの窓口で一般発売もされておらずだれでも自由に乗ることができない。そんなのダメだ。」

あまりにもバカらしく会話に参加する気になれなかった。
自分たちが撮影できる、試乗できるなら票を入れる。できないなら票を入れない。
個人の考え方はそれぞれだが、このような思想が日本における鉄道マニアの社会的地位が低いい要因の一つである。

鉄道というものは鉄道マニアのための存在ではない。地域社会における移動手段の一つである。
移動手段にはあらゆるものが存在している。
あらゆる移動手段に対して、鉄道の社会的アピールを行い、鉄道の地位向上を目指す。その結果、鉄道会社の社会性が高まり、鉄道が発展していき、我々の趣味範囲も広がるのである。
無料試乗会は全ての因果関係の一番最後である。



2014年1月22日水曜日

出発警戒!

Dsc_0486

やっとこさ鉄ネタ。
で、その記念すべき最初の記事は「出発警戒!」である。
「出発進行!」の間違いではないか?
いやいや、写真の信号はどこにも緑色が点いていない。

世間一般では何か物事を始めるときに「出発進行!」と言う場合がある。
鉄道業界における「出発進行」は2つの単語がつながっているだけである。
分けて書くと「出発」と「進行」になる。

出発:駅の出発可否を示す出発信号機のこと。
進行:線区の許容速度以下で信号機を通過して良い。

だで、写真の場合は出発信号機の現示が黄色2個のため「警戒」となる。
ちなみに速度は25km/h以下となる。

と、無事に鉄ネタもスタート出来ました。



2014年1月11日土曜日

西本智実&イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

音楽ネタが続きます。
臨時運用がなければ今月のコンサートネタは今日が最終。
今日は日本ではあまり見かけない女性指揮者。
なぜ女性の指揮者がいないか疑問である。

力強いダイナミックな動き。一体感。柔らかい音の広がり。
素晴らしい指揮だった。

Scan1b (チラシより)

上:鋭い怖そうな目つき。
下:でもベースはとても朗らかな感じがする。

Img004 (チラシ裏面:抜粋)

鋭い怖いだけじゃ人はついてこない。
演奏の最後に軽くトークがありやはり。
とても感じの良い優しい人でした。

Scan10002_2 (会場で配布された曲目)

ん?アンコール曲はもしや。
と思っていたら初公開の曲を演奏しますとのこと。
クラシックに限定せずチャレンジしたとのこと。(アドリブ付)
「新世界」を聴いた時もすごい!と感じたが新ジャンルも最高の出来栄え!
そしてもう1曲は予想通り!
大満足の2時間だった。

Img_20140111_154503b (会場の掲示板より)



余談
通常はステージ向かって正面席を買うが今回は無理だった。
だで、ステージ真横にしてみた。(真後ろも買えなかった)
ステージとの距離が近くなり動きがよく見える!
真横席にはまるか?

Img_20140111_130913b_2



2014年1月10日金曜日

同朋高等学校 音楽科 卒業演奏会


今日は休暇を取得して卒業演奏会に行った。
今まではプロか大学生のコンサートが多かった。
高校生も侮れないよと聞いたこともあったが、いざ行こうと思っても演奏会の情報が無い。
今日、やっとこさ高校生のコンサートに行くことができた。

(会場で配布されたプログラムより)

音楽科と言え学習内容は音楽だけではない。通常の高校課程のカリキュラムもある。
このような制約があっても、発表会でステージに立てる技術を身につけたことは素晴らしいことである。
ここはこうした方がなんて思う場面もあれば、”おー”とうなってしまうプロ並みの生徒も。
今後の成長がとても楽しみである。

朝の通勤時たまに楽器を背負って電車に乗ってくる生徒がいる。
同朋高等学校の生徒っぽいなとおもっていたが、開場待ちで椅子に腰掛けていたらロビーに現れた!
向こうも気づいた模様。
お互い首をうなずき、、、みたいな。
会場には数百人規模の人。まずわからないだろうと思っていたが世間は狭いと感じた。
何かの機会に是非とも演奏を聞かせてください!

2014年1月4日土曜日

ピアノコンサート

今日は宗次ホールのピアノコンサートへ。
宗次ホールはお手頃価格で質の高いコンサートが多く開催されています。
http://www.munetsuguhall.com/index.php

ピアノは子供の習い事とかでよくあり、聞く機会もそれなりに多い。
だけど、本格的なプロの演奏となればコンサート会場に足を運ぶ必要がある。

(会場で配布されたパンフと曲目より)

今日は欧州で著名な田中正也さんと佐藤卓史さん。
ダイナミックで圧倒されるばかりでした。
トークもうまく丁寧な曲解説あり、ワルツの実演ダンスあり。
新春ということでアンコール曲も会場が一体となる曲で満足の2時間でした。


2014年1月1日水曜日

カウントダウンコンサートinあつた

新年あけましておめでとうございます。
今年からちょいとブログを作ってみることにしました。
(更新は気まぐれですが、、、)
1回目は2013年12月31日~2014年1月1日に開催された、ジルベスター(ドイツ語で大晦日)&ニューイヤーのコンサート。
当初、鉄道が終夜運転を行っておらず自宅に帰れないから行かないことにしていました。
でも、名古屋フィルハーモニー交響楽団とセントラル愛知交響楽団のコラボ。
これは行くべき!と直前になって行くことにしました。

(コンサートポスターより)

当日はソフトドリンク、ワインが無料でした。
おつまみも発売!





曲目はワクワクしてくる組み合わせ。
アンコール曲はポスターで暗示済み。

(会場で配布されたプログラムより)

笑いあるトークを交えながら曲紹介や解説も最高でした。
もともとオーケストラのみの計画だったが、一ヶ月ぐらい前になって二宮咲子さんの出演が決まったエピソードも。
とても幸運な年末年始でした。
今年の年末も行きたくなるコンサートでした。


どうでもいい気づき。
・指揮者も演奏者も男性のネクタイは蝶ネクタイでなく普通のネクタイでした。なぜ?
・演奏者の顔ぶれで名フィルとセントラル愛知以外のメンバーがいる雰囲気。
 帰宅してプログラムの名簿と各HPを照合したらやはり。
 あらためてチラシをよく見るとセレクトメンバーを中心とした・・・。
 なるほど!
 でも、誰だ?若そうな人が多かったから若手演奏家?
 これからの活躍に期待!

ベスト・ヒット・オーケストラ!

(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...