(会場配布のパンフレットより)
なんか金山は久しぶりの気がする。
プラチナ席がどこだったか調べる。
(会場配布のパンフレットより)
今年はロシアの作曲家がテーマ。
カリンニコフ。聞いたことあるような無いような、、、。
リムスキー=コルサコフも同じ。
曲を聴いた感じ、どちらも聴いたことあるような無いような、、、。
プラチナ席を調べる前に、曲の予習をした方が、、、。
今の御時世、ユーチューブに行けばタダで聴けるわけだから、、、。
楽団としては最後の演奏曲が本命かもしれなが、個人的にはカリンニコフの交響曲第1番の方が良かった。
もう1度聴いてみたい。
アンコールは花のワルツ。
ロシアつながり。
ハープのソロで美しい音色が響き渡る。
今日の演奏会は子供も客席にいることが事前に放送された。
やはり演奏中にグズってしまう子も。
親がすぐ外に連れ出した。
全部聴くことができなくて残念だったけど、子供の時から本物に触れることができて良い日だったと思う。
全てのコンサートで子供okも困るけど、たまには子供okのコンサートも良いものである。
成長が楽しみだ!
2019年11月10日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...
0 件のコメント:
コメントを投稿