世界トップクラスのハンドベル奏者の演奏を、2年続けて聴くことができるとは思わなかった。(チラシより)
(チラシより)
ハンドベルは1ベル1音。1オクターブで数人は必要。5オクターブだと軽く10人を超える人数が標準。
きりくは8人でこの曲やるの!!!
圧倒されます。(パンフレットより)
アバイド・ウィズ・ミーは皇后陛下が幼いころに親しんでいた曲で、曲名も忘れていたが2012年のロンドン五輪で聴いて思い出され、推薦していただいた曲だそうです。
普段、賛美歌と全く縁のない生活だが、ハンドベルの賛美歌はとても美しく心に響きます。
あっという間の2時間でした。
演奏が終わってから、DVDなどの即売とサイン会。
ハンドベルは置いたままのため、ステージには普段見ることのなベルを見る人だかりが、、、。
ちょっと頑張ってらしく撮影してみました。
何故か冬に聴くことの多いハンドベル。
季節を問わず聴く機会が欲しいと思いつつ会場を後にしました。
2014年12月20日土曜日
きりく・ハンドベルアンサンブル
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...
0 件のコメント:
コメントを投稿