台風が沖縄本島の北側を北に向かって進んでいる頃、名古屋から台北に向けて、ほぼ同時刻に2機の飛行機が飛ぶ。
チャイナエアラインのCI151(CAL151)と、JALのJL821(JAL821)である。
過去の経験より名古屋から台湾方向の飛行は、四国南部、九州南部
沖縄北部を経由する。
よって、飛行コースが台風の真上となるため、2機とも迂回飛行したと推定される。
(台風の上空を飛行する飛行機もいたけど)
CI151は南回りに、JL821は北回りに飛行した。
CI151は名古屋を離陸後、真南に飛んで途中から西へ旋回して沖縄の南側を飛行して台北に。
JL821は大津、広島、福岡、済州島の南側あたりまで西に飛び、そして南西向きに旋回して台北に。
今回は台風というリスクに対して、どう対処するかの違いを見ることができた。
業界は異なるが、自分の仕事でも実現方法に同様な選択肢があり、興味深い結果だった。
タイトルのまとめ。
一番の気がかりは台風の目とか渦を見ることが出来たかである。
誰かUPしてないかなぁー。(Flightradar24のHPより)
(Flightradar24のHPより)
2014年10月12日日曜日
台風の飛行
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...
0 件のコメント:
コメントを投稿