(会場配布のパンフより)
今日は宗次ホールでフルートのコンサート。
フルートを初めてからフルートのコンサートへよく行くようになった。
プロだから当たり前だけど、高音域もカスレず綺麗な音色だなぁーと聴いていた。
宗次ホールのコンサートは、曲紹介だけでなく思い出話やエピソードなどのトークもある。
トークも楽しみの一つである。
会場配布のパンフにはプロフィールの記載がある。
たいていサラッと斜め読みするぐらいでちゃんと読んでない。
トークでやたら芸大のネタが。
終わってから改めて読むと学生だった!
宗次ホールはまれにアマチュアのコンサートも開催されるがプロ限定。
そんな先入観もあり、チラシにも学生との記載もない。
学生らしい雰囲気が全くなく驚いた。
また機会があれば聴きたい!
本日のアンコール
宗次ホールは2階席もあるが、いつも1階席。
今日は試しに2階席に。
1階席ではあまり気づかなかったが、開演前のざわつきがすごい。
もしかして演奏が始まったらとても良く響くのでは?
演奏が始まり、気のせいか本当なのかよくわからないのだが、音が持ち上がって包み込まれる感じがした。
今後、フルートだけでなく他の楽器のコンサートでも色々と試しながら聴いてみることにしよう。
2014年5月17日土曜日
学生だったの!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...
0 件のコメント:
コメントを投稿