2014年5月3日土曜日

韓国の旅 <3日目>

3_37_2
普段は1万歩前後。翌日も疲れが取れずクタクタ。

今日はプサンナビで見つけた遊歩道を歩く。
日本の鉄オタで言うなら”廃線跡めぐり”である。

海雲台のあたりは屈指の絶景ポイントであるが、線路が付け替えで移転してしまい廃線となった。
今は遊歩道として生まれ変わり韓国国民に親しまれているという。
鉄道マニア不在と言われる韓国で、鉄道に意識していただけるのはありがたいことである。

3_1
今日は釜田駅からスタート

KTXが開業してからは東海南部線の列車は釜田発着となるため、釜山ではなく釜田から乗車となる。

3_2
釜田9:24発、松亭9:46着
ムグンファ1778号 2号車17席
2,600ウオン

プサンナビでは海雲台からスタートの記事が紹介されていたが松亭からスタートする。
・松亭からバスに乗れば帰ることは可能だがバスの乗り方がわからない。
・東海南部線は列車の運行本数が少ないため数時間待になるリスクがある。

3_3
KTXは信用乗車方式となり改札フリーとなったが在来線も?

3_4
韓国は客車のイメージである

3_5
今から乗るのは気動車であり貴重だ(たぶん)

3_6
昨日KTXで向かった東大邱行きである

3_8
KTXは50分だったがこの列車は3時間かけて走る

3_7
釜田を出発!

3_9
グリーン車に比べ見劣りするがリクライニン角度はJRより大きい!

3_10
距離も短いからあっという間に到着!

3_11
新しい松亭駅の駅舎

3_12
松亭駅の案内標識

3_13
新松亭駅から徒歩15分くらいで旧松亭駅に到着

旧松亭駅は陶芸教室に生まれ変わった模様。沢山の器が展示。
管理人みたいな女性が1人いたけど韓国語が分からないから聞くに聞けない。
(韓国人は綺麗な女性が多く、本音は綺麗な女の子とお話がしたかっただけということについては否定しない)

3_14
国が違えど安全の基本は同じ

3_15
ゆるキャラの注意標識

3_16
駅名板

まだ列車が来るのでは?
そんな錯覚に陥りそうな雰囲気が随所に感じられた。

3_17
この遊歩道はいつでも列車が走れる状態のままである

3_18
欧米系のグループもいた

3_19
女友だち同士やカップルさんも”Stand by Me”を歌いながら?

3_20
なんかレールの上を歩いてみたくなる

3_21
ランニングする人

3_22
自転車で走る人

3_23
レールにはメッセージが書かれてある場所も

3_24
1箇所あるトンネルも壁にメッセージ多数

3_25
途中の踏切で横を見たらワカメ?干している?売っている?

3_27
3_28
3_29
3_30
3_31
景色を眺めながら

3_32
約2時間かけて終点の海雲台側に到着

そして30分ほど歩き

3_33
旧海雲台駅

3_34
駅名板

旧海雲台駅はアートギャラリーになっていた。
この駅もホームに出ると今にも列車が来そうな雰囲気が漂っている。
(ホームのベンチで昼寝している人もいたが・・・)
新松亭駅から3時間ほど歩きっぱなしで疲れた、、、。
これからも残して欲しいと願いつつ海雲台を後にした。

このあと人生初の垢すり。
凡一にある青山という店である。
予約はしていないがとりあえず行ってみよう。

フロントに綺麗なお姉さんが全く違和感のない日本語で対応。
マッサージオプションとか悩んだがとりあえず基本コースのみで。

このビルはスポーツジムや銭湯が併設。
銭湯の一角に垢すり場が設けられていた。
韓国も大きな湯船に浸かる。疲れが取れそうや!

サウナに入り湯船に入り垢すりとなる。

日本語は片言。
”ハイ ウエ”とか”マエ マエ”とか言われて体を動かした。
不慣れな人だから強く擦らないように予め伝わっており程よい感じの感触。
痛痒気持ちいい。
満足感でホテルに戻った。

後で友人に楽しそうに聞かれた。
粗相なかったかと。
なんでも、年齢はピンきりだが垢すり師は女性の場合が多いとか。
で、男の人は変に反応してしまう人もいるらしい。
鹿は、韓国人に可愛い子が多い、綺麗な子が多いと常々言うもんだから、粗相を期待したそうな。
おじさん垢すり師だったと言ったら超残念がってました。

そんなこんなで明日は帰国日である。
さみしい。

3_35
韓国ではストラップタイプの電子乗車券もある。

3_36
37編成8号車か?


4日目に続く



0 件のコメント:

コメントを投稿

ベスト・ヒット・オーケストラ!

(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...