今日から5月6日まで11連休となる。通常は9連休だから2日長い。
そんなGWの始まりは優雅に音楽鑑賞から始まりである。(会場配布のプログラムより)
正直に言うとフルートがあったからなのだが、、、。
家を出るのが遅くなり、それでいていつものように栄まで歩いて行くから、ホールはすでに開場済みだった。
なのに前から3列目の真ん中あたりの席をゲット!
目の前にソプラノの後藤さんというポジションである。
そして右にチェロの古澤さん、そして更に右にフルートの辺見さん。後藤さんの左にピアノの山本さんの並びである。
辺見さん、もしかして演奏しにくかったかも、、、。ごめんなさい。
今、自分はフルートがコロコロ転がりうまく持てない。指もぎこちない。
そこでプロの持ち方を観察していたので、、、。
独学だと横のつながりがなく苦労するのです。。。
宗次ホールのコンサートは出演者のトークもありダブルで楽しめる。
曲紹介かねて色々とトークがあるのだが、後藤さんが意外とむせたりするときも。
歌をうたいながら喋るのは大変とのこと。なるほど!
歌声は美しい声に全身が包まれとても充実の1時間だった。
コンサートが終わってからはホワイエに。とてもフレンドリーに和気あいあいと歓談されていた。
(自分は面識もなく、語れる知識もないから通り過ぎただけ)
基本は管弦楽が中心で意図的に声楽を聞きに行くことはない。
こうして聞くと声楽もいいなぁー♪
2014年4月26日土曜日
GWの始まりはバロックから
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...
0 件のコメント:
コメントを投稿