おいしいのでオススメである。
2017年12月31日日曜日
台湾 避寒の旅というほどでもないが<1日目>
おいしいのでオススメである。
2017年12月24日日曜日
きりく・ハンドベルアンサンブル
もしかしたら2日連続で宗次ホールに行くのは初めてかもしれない。
昨日の”Aura”に続き、今日は”きりく”である。
プロのハンドベル楽団。
ハンドベルは1ベル1音なので、オクターブを広げると奏者の数が多く必要となる。
が、きりくは人を増やさずオクターブを広げる。
ピアノの鍵盤をばらして、担当ごとに配分して、音に仕上げる。
そんなイメージである。
曲によってはハンドベルでは無理でしょう。みたいな曲もあるけど、挑戦したくなるらしい。
もともと6人からスタートしたらしいが、女性が多いから産休などもありメンバーが増えた。
メンバーが増えると難しい曲に手が届きやすくなる。
ということでレパートリーに難しい曲が増えてきているとのこと。
(会場配布のパンフレットより)
1曲演奏が終わるごとに会場からは”おぉー”と。
そんなすごい演奏が毎年12月に名古屋で聴けるのがとてもありがたい。
終演後、ステージは人だかり。
日本のハンドベルの発祥は名古屋(金城学院)であるが、かと言ってまじまじと見たことある人はそういない。
ふと楽譜を見た。
パート譜かと思ったら普通の楽譜。スタッフに聞いたらピアノ譜を使っており、自分のパートに書き込みを入れたりしているとのこと。
アンコールは2曲。
きよしこの夜は合唱に。
予定では2017年のコンサートは今日が聴き納め。
来年も沢山聴きに行くぞ!
2017年12月23日土曜日
Aura アウラ ~クラシック・ア・カペラ~ クリスマスコンサート2017
今日は声だけのクラシック、ヴォイス・オーケストラ Aura のコンサート。
宗次ホールでは記念すべき10年目の公演。
ここ数年、12月の風物詩となる第九と並んで聴いている。
百聞は一見にしかずと言われるが、1回聴けば凄さがわかる。言葉で表現できない。
公式HPもあるけど、こっちの方が早いかも。
(会場配布のパンフレットより)
2016年6月に前橋公演まで行ったことがある。
このとき奥脇さんの茶目っ気と、キュートな会津弁がたまんねぇー。
で、Auraファンでもあり、奥脇ファンにもなってしまいました。
2016年12月の名古屋公演では会津弁が控え目。
今年は自己紹介パートでガンガン出まくり。茶目っ気もパワー炸裂!
会場の1番人気でした!
アンコールはアニー・ローリーが原曲の”愛の名のもとに”。
Auraの代表曲であり、いつ聴いても心に響く歌である。
来年も楽しみだ♪
2017年12月16日土曜日
北海道に行ったのは手段の旅<当日編>
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...