10月14日は鉄道の日。これは明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)に日本初の鉄道が開通したことによる。
10月になるとあちこちでイベントが行われており、恒例の金山駅のイベントにちらっと行ってきた。
鉄道マニアもこぞって参加しているが、一般の方もそれなりに多数お見えである。
お子様に好評なのは模型運転や制服を着ての写真撮影(模型運転の右側)だろうか?
他に写真展も開催。
各社とも一般向けのグッズを取り揃えて販売しているが、マニア向けの商品もやや扱っている。
個人的にはモータ制御している半導体であるIGBTとか制御基板が欲しいけど、売っている話を聞いたことが無い。
とりあえず2品ほど買ってみた。
えちぜん鉄道の列車運行図表と、JR貨物のトートバック?
JR貨物のカバンは小さいほうがA4サイズ程度。
どう使うかは買ってから考えればいいや。
ダイヤは、撮り鉄でなく、そして乗りに行く予定もないので、単なるコレクションで。
タイでも3月26日は鉄道の日となっており、蒸気機関車が運行されている。
余力があれば海外の鉄道イベントにもでかけてみたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿