(会場配布のパンフレットより)
学内演奏会の一部は一般にも公開されているが、学外の者が聴けるのは基本的に12月の定期演奏会のみとなる。
今月は3回も休日出勤をしておきながら、ちゃっかり休暇で聴きにきました。
会場の雰囲気。
1番に並んで入場すぐの撮影。(会場配布のパンフレットより)
素晴らしい演奏がたっぷり15曲。
感謝の気持ちでいっぱいである。
高校生部門のアンコール
大学生部門のアンコール
金城学院の演奏はレベルが高く、済んだ音色がとても癒やされる。
今度は12月の演奏会がとても楽しみである。
余韻に浸りながら帰路についた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
今日は宗次ホールのランチタイムコンサートに行ってきた。 (会場配布のパンフレットより) Trio Luce (トリオ・ルーチェ)の演奏会。 Violin 清水綾さん。Flute 加藤菜月さん。Piano 百瀬愛莉さんの構成。 (会場配布のパンフレットより) 雨の日を彩るクラシック...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
0 件のコメント:
コメントを投稿