瀬戸線に乗るということは大森・金城学院前駅が定番になりつつある。
が、今日は遠くの尾張旭駅である。
本当は線路から撮影したほうがいい写真になるのだが、それをやると電車を止める鉄オタになるので側道から。
っていうか、素直にこの写真だけでいいじゃん。
鉄オタは精神的に幼く、どうでもいい自己主張が激しい。
ゆえ、この写真だけでは我慢できないのである。
残業が増えて体がダウン気味の所に夏風邪をやったのが8月の最終週。
休業は1日で済んだが重たい体を引きずりながら9月になっても残業は続く。。。
だんだん回復傾向にあり、なんとか無事に行けました。
尾張旭市で開催の紅茶フェスティバル。(会場配布のパンフより)
即売だけでなく、体験、セミナー、ステージイベントなど盛りだくさん。
この日は二ヶ月ぶりのフルートレッスン、体調を整えるために整膚マッサージと予定詰め込みすぎで、会場の到着が14時頃に。
とりあえず即売だけでいいやと即売会場に。
試飲をしながら気に入ったお茶を購入。
写真右側の「わ紅茶」は紅茶だけど日本人に合う風味。
オススメです。(いただいたパンフ)
パンフレットによると半発酵で作られているとのこと。
なるほど!
色々と試行錯誤を重ね研究を重ねた成果。
良い物に巡り合えました!(愛知県エルピーガス協会の冊子より)
いくつかのお茶屋さんと話をしていて、新城市の軽トラ市の紹介を受けた。
日本三大軽トラ市の一つとか。
機会があれば行ってみるとしよう。
と、会場を後にした。
帰宅して改めて会場のパンフレットを見たら即売会は5Fにも、、、。
尾張旭駅からシャトルバスに乗って会場に。
駐車場入り口の道端に降ろされて建物はどこ?状態。
とりあえず他の人の後ろについて歩く。
駐車場をぐるぐる歩いて勝手口みたいな所から建屋に。
ロビーとか無いの?不思議な建物だなぁー。
何階は何々で何円、何階は何々で何円。
会場があちこちに分散していてややこしいなぁー。
ちゃんとパンフレットを読む気力も無く、目の前の即売会だけ行った。
<教訓>
きちんと資料には目を通しましょう!
2014年9月21日日曜日
大失敗の紅茶フェスティバル
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
今日は宗次ホールのランチタイムコンサートに行ってきた。 (会場配布のパンフレットより) Trio Luce (トリオ・ルーチェ)の演奏会。 Violin 清水綾さん。Flute 加藤菜月さん。Piano 百瀬愛莉さんの構成。 (会場配布のパンフレットより) 雨の日を彩るクラシック...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
0 件のコメント:
コメントを投稿