今日は人生において2回目となる吹奏楽のコンサートに行った。
会場に着くやこの手作り看板が気分を盛り上げる!
そしてこの会場で配布されたパンフレットがまたいい感じである。
ここではアップしないがパート紹介のページが一番楽しい。
一生懸命、楽しく、わいわいやりながら作っている風景が目に浮かぶ。
ステージにスクリーンがある。
演奏中も使うのだろうか?邪魔やなー・・・。
スクリーンは開演前にプロモーションビデオが上映された。
(株主総会でも開始前によくやる。鉄道会社のは出来が良く株主に無料配布して欲しい!!!)
1年を振り返り色々やっていたことがよく分かる。
プロモーションビデオが終わったらスクリーンは片付けられた。ほっ。
ん?
いただいたプログラムに「見てのお楽しみ」なんてのが。
さながらミステリー列車の旅みたいだ。
観客も満員に近くなり第1部の始まり。
衣装は学校の制服。
先週の岩倉市民吹奏楽団も格好いいジャケットだった。
クラシックコンサートの蝶ネクタイもいい感じだが、制服で揃うのも楽団としてよく似合う。
途中で各楽器の紹介も交えながら曲目が進んでいく。
第2部。
奏者はお色直しがあり全く違う雰囲気。
ステージも奏者の人数を限定して、定番のジャズ曲などを交えながらノリのいい曲が次々と流れていく。
MCもプロを呼んできたみたいなとても流暢!
踊りながらというとオーバー表現だが、上むいたりするポーズは多数。
フルート。
この楽器は口とのあたりがズレると音がでない。
うまく音が出せているのだろうか?
(単に自分が静止状態でも音がでない方が異常なのだが・・・)
すごいなーと思いながらフルート奏者をよく見ていました。
第3部。
再びお色直し。
在校生は緑のTシャツ。OG・OBは赤のTシャツ。
ステージも元の構成に。
なんと!AKBの曲は観客も一緒に踊りましょうと振付の練習が始まる。
半数以上の人が立ち練習が始まった。
ステージにいた一部の生徒は制服に着替え直し客席に。
本番ではステージと観客が一体となって盛り上がる!
この盛り上がりは動画アップ、いやストリーミングで即配信したいぐらいであった。
アンコールは2曲。
・銀河鉄道999(ゴダイゴ版)
・(瑞穂高校の定番曲とのことでしたが忘れました・・・)
鉄道マニアとして、実際に映画を見たものとして、吹奏楽で聞く「銀河鉄道999」は涙もの。
イイネ!
最初、3時間もあるので終演時刻は誤植かと思ったが、部長交代の引き継ぎ、顧問の質疑応答タイム、卒業生紹介など色々なトーク場面もありあっという間の3時間だった。
高校のコンサートは平日が多くて気軽に足を運ぶのは難しいが、機会を見てまた足を運びたくなるコンサートだった。
オススメです!
2014年3月21日金曜日
愛知みずほ大学瑞穂高等学校吹奏楽部
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
今日は宗次ホールのランチタイムコンサートに行ってきた。 (会場配布のパンフレットより) Trio Luce (トリオ・ルーチェ)の演奏会。 Violin 清水綾さん。Flute 加藤菜月さん。Piano 百瀬愛莉さんの構成。 (会場配布のパンフレットより) 雨の日を彩るクラシック...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
0 件のコメント:
コメントを投稿