(HPのチラシ抜粋)
第10回サマーコンサートの開催おめでとうございます!
アニー・ランドルフ記念講堂はとても落ち着ける空間。
昨年のハンドベルコンサートから約半年ぶり。
また来ることができて嬉しい!
昨年に続き雨の開催が残念である。
これから守衛さんを通ります。(写真はピン甘)
企業の守衛より女子大の守衛の方が通過は厳しいなんて言われたりもする。
「こんにちは!サマーコンサートに来ました」
親切に道順の案内を受けサラッと通過!
こんな綺麗な色合いの噴水あったっけ?
ということで昨年の写真を探してみた。
クリスマスツリーに気を取られて気付かなかった模様。
木の影に隠れて写っていました、、、。
17:45になっていないが予定より早く開場となった。
雨の配慮か?優しさがとても嬉しい。(開場配布パンフレット表紙)
今年はOGが演奏するロビーコンサートも開催で早速楽しんでます!(開場配布のパンフレット)
サマーコンサートは子供も会場に入ることができる。
(ざわつく場合もあるが迷惑となるような子はいませんでした)
前半はよく耳にする曲が多いのだが、今年は威風堂々からスタート。
個人的に好きな曲であるが、この曲って子供受けするのだろうか?
恒例の楽器紹介でも子供に馴染みのある曲を演奏。
こうやってオーケストラに触れる機会があることは良いことである。
サウンド・オブ・ミュージックでは、オーストリアの風景を交えながらの演奏。
ミュージカルを見た時のことを思い出す。
美しい景色。
オーストリア、行ってみたいなぁー。
雷鳴と稲妻の表現が良くアップテンポでノリの良い曲である。
あっという間の2時間だった。
行きに見た噴水。
夜は夜で趣きのあるライトアップ。
定期演奏会は女性だけで構成されるが、サマーコンサートは男性が混ざる。
とは言え、金城学院の演奏は柔らかく優しく包まれる感じがする。
次は2月27日に第50回の定期演奏会。
楽しみです!
2015年7月4日土曜日
金城学院大学管弦楽団
登録:
投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...