オーケストラといえば固定された楽団員がいて演奏を行うのが一般的だと思う。
今日の演奏会である「東海学生オーケストラ連盟」は、東海地方にある大学のうち15大学150人で構成されたオーケストラである。
なので今日は**大学ではなく連盟という名前がついている。愛知芸術文化センター コンサートホール
いつきても見事なホールである。
ステージの裏側、パイプオルガンの真下。一度、座ってみたいと思いつつ今日もプラチナ席。
貧乏臭いオジサンは早くから会場に並んでプラチナ席を狙うのである。
(いい年なんやでプロコンサートの時にはちゃんと金払ってプラチナ行けよって)(会場で配布されたパンフレット)
手作り感満載のパンフはいつ見ても楽しい!(会場で配布されたパンフレット)
東海学生オーケストラ連盟だが、メンバーが毎年変わるため全てが一からの始まりになるとのこと。
本来の学生活動、自大学の定期演奏会、そんな多忙な中で連盟の演奏会にも参加。
個人の寄せ集めといえば聞こえは悪いのだが、演奏はとても結束力の強いまとまった感じがする。
全員のベクトルが一つになって成し遂げるパワーである。
満足感に包まれて来年も来ようと会場を後にした。
2014年8月16日土曜日
東海学生オーケストラ連盟合同演奏会
2014年8月15日金曜日
長期休暇は食事が大変、、、
登録:
投稿 (Atom)
ベスト・ヒット・オーケストラ!
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...

-
(会場配布のパンフレットより) 今月5回目の宗次ホール。 過去、1ヵ月に5回も宗次ホールへ行くことは無かった。 4回連続、名フィルに所属している演奏家の方だったが、今日は個人の演奏家。 名フィルも応援すべき演奏家であるが、一番応援したいのは個人で活動されている演奏家の方である。 ...
-
(会場配布のパンフレットより) 昨日に続き今日も宗次ホールへ。 長らくコンサートが開催されていない反動で行きまくりである。 (会場配布のパンフレットより) 回を増すごとに聴き慣れない曲目も増えてくるかなぁーといった感じである。 入場者数が少ないのは演奏家の方にしたら収入の問題に直...
-
(会場配布のパンフレットより) 写真は共通で使いまわす計画らしく、全て同じである。 ガンガン来てます。宗次ホール。立て続けに4回。 (会場配布のパンフレットより) 回が増えてくると曲目も硬派になっていくか? 民謡があるあたり「アウラ」を思い出す。 この4回、全て弦楽器である。管楽...